いつもご利用ありがとうございます。
本日は、会社が事業を行うにあたり、現金をいくらぐらい保有しておくべきかについてお話したいと思います。
財務上は黒字でも手元現金がなければ、仕入れが出来ない、借入を返済出来ない・・・等で倒産に至る場合もあります。逆に赤字でも資金繰りが出来ていれば会社は存続します。
では経営にあたり現金の保有はどれぐらい必要かを見ていきたいと思います。
資金ショートする主な原因としては、売掛金の回収が出来ていない、貸し倒れが発生した、回収が遅れている等の場合。
予定外の出費があった場合・・・例えば設備故障などがあると思います。
帳簿管理がずさんで資金繰りが把握できていない場合。
事業自体が赤字。
上記のような場合に資金ショートが発生します。
では、どれくらいの保有現金が必要でしょうか?
一般的には最低でも月商の1か月分と言われています。余裕があれば3か月あれば大丈夫でしょう。
逆に言えば月商の1か月を切ると資金繰りが厳しいと言わざるを得ません。
保有現金を増やすには、金融機関借入を行い、手元に運転資金としてある程度ストックしておく、また入金サイクルを短くし、支払サイクルを伸ばす等の方法が考えられます。
しかしながら、実際は入金サイクルが遅く、支払サイクルが早い場合も多いと思います。
そのような場合には売掛金を売却して資金化するファクタリングを検討するのも良いでしょう。
その際には弊社、富士桜フィナンシャルにもご相談ください。
全国からも幅広くお問い合わせを頂いております。ご多忙の方のために出張も行っております。「顧客第一主義」でお客様のお役に立てればと思っていますので、よろしくお願いいたします!
========================
「ファクタリング比較コンシェル」様に紹介されました!
(https://xn--bck2ad3dwftfrcv602edgyc.biz/)
インタビュー記事はこちら
(https://xn--bck2ad3dwftfrcv602edgyc.biz/interview/interview-fujisakura/)